こないだね、串カツ食べに新世界行ったんです。新世界。通天閣ね。
そしたらもう串カツもウマいわどて焼きもウマいわでえらいこっちゃですよ。
こりゃもう作るしかないだろうと。
ちなみに言うと、一般的に売っている牛スジは他の(牛肉の)部位の中でもかなり安い部類です。
なんてこった!ウマくて安い!これ以上何を求めるのか!
というわけで行ってみよう
材料 2~3人前くらい:牛スジ 300g
板こんにゃく 1袋
白ネギ(白い部分は小口切りで、青い部分は下茹でに)
ショウガ 適当
七味 適当
味噌 おおさじ2~3 (できれば白味噌)
みりん
醤油
酒
砂糖
和風だし 全ておおさじ1前後

1. なんといっても牛スジは下ごしらえが命です。なにせ臭いやアクが結構あるからね。
鍋に牛スジを適当に入れて、臭い消しに白ネギの青い部分とショウガを適量切って入れます。そこに水を張って強火にかけます。
2. 沸騰してから3~5分くらい茹で、茹で汁を捨てて水洗いします(これを「ゆでこぼす」と言います)。ザッと洗い流したらひとつずつ手洗いで。
これを2~3回繰り返します。
ちなみにネギは繰り返し使いました。ショウガは新しく切って使ったよ。だってネギの青い部分なんてそうたくさんあるもんでもないし。希少種だよNE☆
下茹でが終わったら一口大くらいに切り分けます。包丁である程度切った後は万能バサミのほうが楽かも。

3. そのあとネギやらショウガやらを引き揚げて、焦げ付かないように水を足しながら、弱火でコトコトと煮込みます。画像は6~8時間くらい煮込んだもの。ゼラチン、いわゆるコラーゲンが出ているのが分かるかな?(お鍋の底に引っ付いてる白っぽいの)
そんな時間Ne-Yo!って方は何度かに分けても大丈夫です。焦げ付かないように気をつけて煮込んでくださいぬ
ちなみに圧力鍋を使えばかなり時間を短縮できます。
4. お次はコンニャク。コンニャクもアクが出るので、しっかり下ごしらえします。
手でちぎるか、スプーンでえぐり分けます。こうすると表面積が広くなって味がしみやすくなるんだね。

5. コンニャクに軽く塩を振って揉みます。こうするとアクが出やすくなります。まぁ面倒くさければここは飛ばしてもOK
その後沸騰した熱湯で3~5分くらい茹でて、引き揚げます。茹で汁は捨ててください。まぁ臭くて言わなくても捨てると思いますが
画像だと妙に毛深く見えるから困る(´゚д゚`)

6. コンニャクを牛スジの入っている鍋に突っ込みます。嗚呼、なんという愛の同棲生活。でも時間が経つほどドロドロに… あ、水はひたひたくらいにしておいてくださいぬ。
調味料を入れます。
砂糖→みりん・酒→しょうゆ・和風だし→味噌 の順番で。所謂「料理のさしすせそ」ですな。味の染み方が違ってきます。お味噌はダマにならないように、画像のように溶かしてから投入しましょう。

7. 汁が少なくなるまでコトコトと弱火で再び煮る。煮る。煮えくり返る。
うわぁ、お鍋の中 熱くてトロトロなりぃ ☆あえてオチはない。あえて。

カットネギをたっぷりかけて、七味もかけて完成!
なんていうかとても ご飯が進む味でした!ンマァーイッ!
時間はかかるけどそんなに難しくないし美味しいので是非試してみてくださいぬ